なんか作るかもしれないブログ

なんか作って稼ごうとしてるよ とりあえずUE4とBlenderとイラストを勉強してるよ 全部超初心者です

メニューを開く
  • Home
  • Lavinia

Lavinia UE4 ゲーム制作

スプラインに沿ってアクターを移動させる方法とBlutilityを使った位置修正の仕方

スプラインに沿って移動する方法 立ち止まってる時に進む先が見れるようにカメラを移動出来るようにしたんですがY軸でしか動かせなかったので (一つのボタンで操作したいと思い、自由に動かせるようにはしませんでした) 当然地面が上下した時に道が見えなくなったため、 カメラ移動...

Lavinia UE4 ゲーム制作

タップすると動きが止まる処理とクリアタイムの計測ができた

時間空いてしまいましたが最近ゲーム制作が進み始めたので久しぶりに書いていきます。 前回記事書いたぐらいの時期に作った処理を書いていきます。 まずはキャラクターをタップした時に動きを止める処理 前回タッチ系の処理を作っていた時についでに作ってみました。 今の所オ...

UE4 ゲーム制作

[UE4]汎用性のないスマホのピンチ操作とスワイプ操作の仕方

ue4 スマホ向けの操作作りメニュー編 メニュー周りの操作としてマップ画面でスワイプしてカメラスクロールとピンチイン・アウトでズームとステージのオブジェクトをタッチする機能がほしいとおもったので作ってみます。 最初にマップ画面でオブジェクトをタッチする方法について ...

Lavinia UE4 ゲーム制作

横スクロールゲーム制作記(7)

前回書いていたスタミナシステムが一応出来たので更新。 スタミナシステムと言うか現実時間の経過でコインが復活するという処理です。 コインの処理を書いていた時にコインにIDをつけていたので何かに使えないかなと思っていました。 アプリの収益化の方法として、売り切りか、コイン...

Lavinia UE4 ゲーム制作

横スクロールゲーム製作記(6)

一ヶ月ぶりのブログです 一緒に書こうと思っていたスタミナシステム?とメニュー画面がちょっとむずかしいので一旦記事を書きます Android(iosでもOK?)でアプリがバックグラウンドになった時に何か処理させる方法(ブループリントだけで) 電話やホームボタンおした時な...

Next>

自己紹介

けるニー
ゲームつくろうとしてます。
素人なので間違っていることやこうしたほうが良いなどあったらコメントやTwitterなどで教えてもらえると嬉しいです。
詳細プロフィールを表示

Twitter

Follow @keruneek
Tweets by keruneek

カテゴリー

  • UE4(12)
  • ゲーム制作(12)
  • Lavinia(10)
  • Blender(4)
  • モデリング(4)

人気の投稿

Powered by Blogger.