今までやったこと(UE4編)

まずは検索して出てきたインベーダーゲームを作ってみたけど出来なかったよ。

改造しようとしてわけわからなくなって放置してるよブログ作った記念に完成させてみるよ。

次はニコニコ動画に投稿されているこのシリーズを作ったよ。




これは一応最後まで作れました。
(最後の坂道や伸びる床以外)


今は横スクロールのアクションゲームを作ってます。
スマホゲーム作って広告収入で稼げたらいいなと思っているので画面タッチでジャンプしたり障害物を壊したりなんか出したりしていくスマホ向けな感じで作りたいと思ってます。


とりあえず今はこんなかんじです。
ボタンを押したら赤いラインのところになんか落ちるとこまで出来ました 。
二週間ぐらいかけてこれだけって……
パンダはBlenderで作り方を教えてくれてるサイトがあったのでそれを真似て作りました。(モノクマっぽく見える)

主人公は魔女にしたいので人間のモデリングも練習しなければ

今は敵の行動をつくる為勉強中

とりあえず完成させることを目指して作っていきます。



で、このブログを作った理由はUE4でつまずいたところをメモしていこうと思って始めたんですがつまずいたところを忘れたため覚えている範囲で書いていこうと思います。

・Androidでパッケージ化できない
 公式ドキュメントや「UE4 Android」で検索して出てくるサイトの通りTADPを使えばいいんですが欲を出してAndroidStudioを入れたいと思いそっちの環境構築を先にやりjdkやsdkを自分でインストールしました。
これでUE4でもAndroidアプリが作れるぞと思いやってみると全然できない再起動したりjdkを再インストールしたりしてもできなかったので公式ドキュメントを読むこと数十回NDKROOTの存在に気付きました。
(気付いてたけど、C++ コードのコンパイルが必要ない場合は不要、と書いてあったのでよくわかんないけど関係ないのかなと思ってた)
それでこれをインストールしたらAndroidアプリが作れました。
こんな事に一ヶ月も費やしました。

なんかもっとつまずいてたんですが覚えているのはこれだけです。一々つまずいてたんでもう忘れちゃいました。
とりあえず分かんないとこは検索すればなんか出てくるので助かります。

0 件のコメント :

コメントを投稿