横スクロールゲーム製作記(2)

前回の記事から進んだこと

・UE4を4.11にアップデートした

・ついでに色々作り直し中

・アイテムを落とす操作をWidgetブループリントに移動

・リンゴ型の爆弾をモデリングして爆発させる処理を作る



・UE4を4.11にアップデートした


アップデートついでにブループリントやその他諸々を整理するためはじめ(SideScrollerテンプレート)からやり直しました。


といっても前回までの処理を移すついでにちょっと整理する程度です


・ついでに色々作り直し中


色々作り直しの中身ですが自動移動の切り替えを追加しましたTキーを押すと切り替わります。

あとwidgetのアンカーをちゃんと設定しました。




・アイテムを落とす操作をWidgetブループリントに移動



前までの処理はWidgetBPでボタンが押されたら変数に入れてPlayerBPでGet All Actors Of ClassでHUD取得して変数をみて操作してたんですがなんか無駄な感じがしたのでWidgetBPで操作するように変えました。
(これがプログラミング的に正しいのか全然わからないので正しいやり方教えて下さい)


処理の内容はライントレースしてHitした中からタグでHole(アイテムを出す場所のオブジェクト)をさがして変数にセットその後ボタンが押されたらSpawnって感じです。



最初Holeにヒットする前にボタンを押すとHoleに中身がないよエラーが出てきたのでNotEqualノードで中身がなかったら進めなくしたらエラーが出なくなりました。



(とりあえず動いてるので良いんですが”アセットが選択されていません”が何も入ってないと言う意味だと思って処理を作ってます。合ってるのかわかりません。)






・リンゴ型の爆弾をモデリングして爆発させる処理を作る


今のところアイテムとして橋と爆弾と味方キャラの猫を出す予定で橋はBSPでとりあえず作り、次に爆弾ですが魔女が出しそうなアイテムとしてリンゴ型にしました。
モデルはこんな感じです。








BlenderでテクスチャがおかしかったんですがUE4に持ってきたらちゃんと表示されました。

りんごをDestructible Meshにします。

今までは単純なものしか作ってなかったので気にならなかった断面が気になると言うかあってませんどこで変えるのかわからなかったのですがMaterial欄にありました。
とりあえず黄色一色に設定するつもりです。

でも複雑なテクスチャ(例えばりんごの種とか)はどうやって作るんですかね?モデリングソフトで破壊したあとのモデルも作るんですかね?


Destructible MeshをBPにして爆発させます。
スポーンして少し待ってダメージを与えます。ZY軸に沿って転がせるようにしたかったのでどうするのかなと色々試した所Physicsのコンストレインで設定できることが分かったのですが何故かDestructible Meshにはその部分が無く悩んだのですがBPから設定できました。


しかし今度はPhysicsが働かなくなったのかその場から落ちてこなくなってしまいました。プレイヤーとぶつかると動くため何か力を与えればいいかなと思いAdd Fprceしてみたら動きました。




0 件のコメント :

コメントを投稿